回顧録(かいころく) >
知ってて損はしない話 >
東京の水道水を飲むには電気ケトルが便利です
僕は東京の水道水が飲めません。飲むとすぐに下痢になってしまいます。
なんとなくなのですが、これは“東京の水道水”がダメなのでは無く、僕の住んでいるマンションの貯水槽が汚いのではないかと思っています。住んで3年くらいになりますが、一回も断水したことがありません。これって“洗ってない”っていうことだと思います。
僕は“電気ケトル”を愛用しています。
T-fal 電気ケトル
“電気ケトル”と言う言葉をはじめて聞く方も多いと思いますので、説明しますね。“電気ケトル”とは卓上タイプの電熱式の“やかん”です。電気ポットとは違います。保温効果がありません。その場で水を沸騰させるだけの道具です。本当に“やかん”を想像してください。“やかん”のお湯って、すぐに冷めますよね。あの“やかん”の電気式のやつってことです。
水を入れてスイッチON。2、3分で沸騰します。1時間くらいで冷めますので、保温機能が無い分、それが幸いしました。水道の水を飲むことに成功しました。それまでは水分補給の為に、わざわざペットボトルのミネラルウォーターやお茶などをスーパーで買っていたので、とても安上がりになりました。
しかも、最近の“電気ケトル”は安い!とても重宝しています。
戻る 知ってて損はしない話
インターネット光回線即時開通サービス
なべさん詐欺
お酒を飲まないと、一日が長く感じる
東京の水道水を飲むには電気ケトルが便利です
AAや断酒会には行けません
予定や日記は書くな!情報だけを書け!
いっそのこと入院したい
シアナマイド命の薬
ワイアレスイヤフォンを使っている人は傷害保険に入った方が良い
シアナマイドの効果時間は36時間 成功例
© 2021 Inner Space Co., Ltd.
Torture Galaxy